Javaのお勉強~メソッドの呼び出し~
2016/03/12
前回の記事ではメソッドについて勉強したので、次はその呼び出しについて
お勉強していこうと思います。
同じオブジェクト内のメソッドを呼び出す
同じオブジェクト内というのは同じクラス内ということですね。
以下が同じオブジェクト内のメソッド呼び出す例となります。
class Same { void Print(int n){ System.out.println("値は"+ n); } void number() { Print(1); //メソッドの呼び出し } }
上記では、number()メソッドがPrint()メソッドを呼び出しています。
その時にnumber()メソッドから引数として1が渡されるので、
Print()メソッドが呼び出されると「値は1」と出力されます。
同じオブジェクト内での呼び出しでは、特に難しいこともせずにシンプルに呼び出せますね!
異なるオブジェクトのメソッドを呼び出す
異なるオブジェクトとは、異なるクラスということになります。
異なるクラスのメソッドを呼び出すときはピリオド「.」を使用します。
class Math { int Plus(int n){ int a = 10; return a + n; } int Minus(int n){ int a = 10; return a - n; } } class Method3 { static void Test(){ //main()メソッドと同じオブジェクト内 Math math = new Math(); //Mathクラス型のオブジェクトを生成 int test1 = math.Plus(5); //MathクラスのPlus()メソッドを呼ぶ int test2 = math.Minus(5); //MathクラスのMinus()メソッドを呼ぶ System.out.println("Test1は" + test1); System.out.println("Test2は" + test2); } public static void main(String[] args){ Test(); } }
main()メソッドと同じオブジェクト内にあるメソッドには「static」をつけるそうです。
ここではTest()メソッドにstaticをつけることになりますね。
そしてMethod3クラスからMathクラスのPlus()メソッドを呼び出す場合に、
ピリオドを使って呼び出すわけです。
上記のコードでは
int test1 = math.Plus(5); //MathクラスのPlus()メソッドを呼ぶ int test2 = math.Minus(5); //MathクラスのMinus()メソッドを呼ぶ
の部分が異なるオブジェクトのメソッドを呼び出していますね。
というわけでメソッドの呼び出しについては以上です。
言葉に落とそうとすると、どう説明するかが中々難しいです(;・∀・)
staticの詳しい意味についてはよくわかってないのでそこら辺も勉強しないとですね。